
• 素材データ
モノクロ二値・600 dpi 、メインカラー:黒、サブカラー:白
画像素材 12 種類、ブラシ 6 種類
• 原画(100 %)は、高さ 26 mm、横幅 52 mm、主線 0.1 〜 0.13
ヨーロッパの古い紙幣を参考にデザインしたオリジナルです。
ファンタジーや、西洋の歴史物でも、それっぽく使えると思います。
• 紙幣(画像素材)
細かい地紋を入れた【a】と、簡略化した【b】の 2 種類があります。
【100 %a/オモテ-図案あり】

【100 %a/ウラ-図案あり】

【100 %b/オモテ-図案あり】

【100 %b/ウラ-図案あり】

メインビジュアルを省いたもの(カスタマイズ用)
【100 %a/オモテ-図案なし】

【100 %a/ウラ-図案なし】

【100 %b/オモテ-図案なし】

【100 %b/ウラ-図案なし】

縮小サイズ
主線の太さは変わりません。
【70 %】(【a】タイプ、オモテ→ウラ)

【50 %】(【b】タイプ、オモテ→ウラ)

サンプル(数字の配置)

金額などを明確にしたい場合
赤丸の位置に太フチの数字を配置すると、より紙幣らしくなります。
フォントはお好みでお選びください。
• 紙幣を散らすブラシ
空間に散らばるタイプと、平面に散らばるタイプを用意しました。
よりシンプルで小さいサイズの紙幣も用意しました(ブラシ専用)
サンプル(カラー)

メインカラー、サブカラーを色変更するだけで、それらしくなります。
紙幣ブラシはカスタマイズ次第で舞い散る様子が変わります。
楽しみながらお試しください。
• 紙幣のサイズ(初期設定の数値)
それぞれの画像素材と大きさが合わせやすい数値です。
【35 %】シリーズには画像素材はありません。
【舞う】(空間にちらばる)

* 1:【35 % -舞う】《粒子サイズ:18》
* 2:【50 % -舞う】《粒子サイズ:28》
* 3:【70 % -舞う】《粒子サイズ:38》
【落ちる】(平面にちらばる)

* 4:【35 % -落ちる】《粒子サイズ:20 》
* 5:【50 % -落ちる】《粒子サイズ:28 》
* 6:【70 % -落ちる】《粒子サイズ:38 》
地紋が細かいため、使い方によっては印刷で出ない可能性もあります。
ご了承ください。
紙幣 a 100%
紙幣 b 100%
紙幣 70% 50%
ブラシ