空手基本【後屈立ち】

コンテンツID:1713179

  • 8
  • 50 CLIPPY

後屈立ち

その名が示す通り、前後に大きく開いた足のうち、後方にある足のひざを90度近く曲げる姿勢。



先述の【前屈立ち】と比較すると少々難度の高い立ち姿勢だが、【前屈立ち】同様に、曲がり足である後ろ足に体重の8割以上を負担させる立ち方。
なので、道場によっては後屈立ちの姿勢のまま前足を浮かせる、すなわち完全に後脚だけで自重を保持する練習が行われる事もある。

それによって前脚は即座に攻撃に移れるようになるが、後ろ足は激しく筋肉痛に至る。


前屈立ちと比較すると、後屈立ちへの苦手意識は高く、おそらくそれはサッカーやランニング等、空手に入門する以前に慣れ親しんだスポーツにも、前屈立ちに近い所作があったとしても、後屈立ちに近い所作はおよそ見当たらないからではないかと思われる。


※流派や指導者によって、技の所作や解釈には多少の違いがあったりします。
元々は一本の巨木の幹だった伝統が、枝葉に別れて進化・細分化する過程で、解釈や意味合いが変わる事は普通にありますし、そこに真贋を断じる事は不毛だったりします。
したがって私の解説がどこに行っても正しい訳ではありませんのでご了承お願いいたします。


また近く、空手の練習では不可欠な、基本的な型(形)の全モーションをリリースする予定であります。
ただまだ私が、この3Dの製作が不得手という事もありまして、少々時間がかかり過ぎる嫌いがありますので、どうぞご興味を持っていただいた方はフォローしていただけると幸いであります。



コンテンツID:1713179

公開日 : 7年前

更新日 : 7年前

3D-materialさんのプロフィール ...もっと詳しく

出品中の素材を検索