タイリング素材です
表現色グレーの
透明のレイヤーに
黒のドットを配置しました
・トーンではなくタイルです「透明にドットタイル」
素材パレットからキャンバスに貼り付けて使います
トーンにように使えるタイリング素材です
・タイルの使い方
キャンバスに貼付ける(A4に貼り付けたサンプルです)

変形させる

さらにこんなことも
でかいドットをトーンにしてみたり
↓(一部のレイヤーはPro&EXのみ)

↓(Pro&EXのみ)
ペンツールのプロパティで
紙質の用紙テクスチャ素材として登録すれば
トーンブラシぽいものを作るなどにも利用できます
紙質の用紙テクスチャ素材に登録するには
素材のプロパティで
「用紙テクスチャとして使用」にチェックを入れます

↓(Pro&EXのみ)
・タイリング素材の作り方

・注意点
間違いなく(600dpi・線数1)として作っているはずなのですが
CLIP STUDIO PAINTのトーンと重ねると
トーンの並びにズレが生じます
たとえば
PAINTの600dpiのキャンバスで10線・濃度15%のトーンと
このタイルの濃度15%の拡大率10では
同じに見えるはずですが同じにはなりません
わずかですがドットとドットの幅に誤差が存在します
モアレの原因になりますので
トーンとこのタイルを重ねて使わないようにしてください
各種濃度を作りましたが必要のないものは捨ててしまってください
トーンとして作ったのではなくドットのタイルとして作ったものです
拡大率を小さくしてトーンのようにも使えますがおすすめはしません
拡大率を大きくするのもおすすめはしません
できるだけこのままで使ってもらえるとキレイな仕上がりになります
表現色をモノクロで使う場合は
回転角を0か45にしてください、他はキレイな輪郭になりません
・素材の実寸サンプルです

・濃度のサンプルです(拡大率25%表示)























600dpiでは線数1ですが
300dpiでは線数0.5です
350dpiでは線数0.58になります
1200dpiでは線数2
72dpiでは線数0.12です
他は計算してください
自由に使ってください
カテゴリ1
-
600dpi 1線 1%T
-
600dpi 1線 3%T
-
600dpi 1線 5%T
-
600dpi 1線 10%T
-
600dpi 1線 15%T
-
600dpi 1線 20%T
-
600dpi 1線 25%T
-
600dpi 1線 30%T
-
600dpi 1線 35%T
-
600dpi 1線 40%T
-
600dpi 1線 45%T
-
600dpi 1線 50%T
-
600dpi 1線 55%T
-
600dpi 1線 60%T
-
600dpi 1線 65%T
-
600dpi 1線 70%T
-
600dpi 1線 75%T
-
600dpi 1線 80%T
-
600dpi 1線 85%T
-
600dpi 1線 90%T
-
600dpi 1線 95%T
-
600dpi 1線 97%T
-
600dpi 1線 99%T