散布効果のブラシのサブツール設定を整理しました。
効果ブラシのブラシ先端を入れ替えて使えます。

「効果ブラシ」でアップロードしたブラシ素材を使ったサブツールブラシの設定です。
ブラシサイズは、粒子サイズで変えてください。

ブラシ先端はいくつも入れられるので、入れ替えて遊べます。
sift・キーでまとめて選択できます。

ブラシ先端の向きは、ランダムに設定しています。
勝手にあちこち向いてくれるので、便利ですね。

散布効果は全てランダム設定です。
粒子サイズで、ブラシの大きさを変えます。
ランダムを外して、自分で設定しても、感じが変わって面白いです。

ストロークのパラメータで、ブラシ素材の間隔を変えることができます。
密度が変化して、濃くしたり、薄くしたり。
筆圧設定は、自分用に最小33%にしているので、10:3ぐらいで変化します。

このサブツール設定で、「効果ブラシ」でUPしたブラシ先端素材を入れ替えて使うことができます。
それぞれの筆圧設定を変えるだけでも、表情が変わります。
遊んでください。



*筆圧設定についての補足*
私の場合、筆圧弱めなので「ブラシサイズ」「ブラシ濃度」は柔らかめに設定しています。
タブレット、clipstudio の筆圧は初期設定にして、
それぞれのブラシツールのウィンドウの設定をしています。
こちらはそのままです。

こちら自分用です。柔らかいです。
色合いが強すぎるとき、筆圧設定を固めにしてみるといいかもしれません。

また、グラフの起点終点を内側に寄せることで、ペンタッチの感度を心持ち鈍くしてあります。
細かいことですが、ペンが走った時の、無駄なハネが無くなります。
ブラシ