ぼかし★トーンマーカー:網60L20%☆

コンテンツID:1412305

  • 166
  • 50 CLIPPY


・『解説・使用例』の参考画像は
トーン柄部分→グレイにて
描画させて頂きました。

このマーカー素材の実際の
テクスチャにはトーン柄が
きちんと設定されていますので
ご安心下さい★

『ぼかし★トーンマーカー:網60L20%☆』
 
クリスペEX1.2.0にて作成
 
 
 
 
ぼかしながらトーン柄を貼っていくそんな感覚に仕上がりました。

・トーン柄の『重ね』『ぼかし』『削り』などの技法を駆使する方におススメ。

・ラスター・ベクターの両レイヤー上で線画にそのまま描画できるので
総合的なレイヤー数を大幅に削減できメモリの節約になります。
 
 

  
①:削りのぼかし感トーン柄の配列もベクターレイヤーへの描画なら、
  書き味をそのまま維持しながら移動・修正できます。

「ズラしたい」・「縮めたい!!」・「伸ばしたい!!!
 
そんな修正欲求にもバッチリ対応
 
描画されたぼかし感と用紙テクスチャ
ベクター線がそのまま記録してくれるので描画後の修正が容易です。

Ⅰ:サブツール:『線修正』→『ベクター線単純化』
描画部分をなぞって制御点を簡素化

Ⅱ:サブツール:『線修正』→『制御点』にて移動・修正などの微調整。

 
 
②:顔や髪などにかかる影、服の影・模様、背景・効果などなど…
  使用目的に応じて入り抜きぼかし具合加減できるので
                       手早くより直感的に描画できます。
 
 
 ●『入り抜き』にかかるぼかし具合の設定●

・『入り抜き』をオンにした場合、描線の両端のぼかし具合を調整するのは
『入り抜き』の効果の各種パラメーターに設定した数値です。
 


 
 

描線全体のぼかし具合の調整●

 カテゴリ:ストローク→『間隔』にて固定・広い・普通・狭いの設定で切り替えます。
 
 固定の場合、数値が大きい=削りの強いトーン柄が描画されます
 
 
 
 
③:トーン柄をはずせば無地カケアミ★マーカーにもなります。
  カテゴリ:紙質→『紙質』の右端にあるゴミ箱アイコンをクリック。

 
 トーン柄を戻す場合は用紙テクスチャ素材から再選択できます。


 
・カラー描画可能です。

 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以降はトーン柄素材では毎度お馴染みの解説です。
別アップの素材と重複する内容なので初めての方のみご覧下さい。                 
↓↓↓

 
 
 
 
 
 

~トーン柄テクスチャの活用~
 
 
・別アップのトーン柄系素材とトーン柄テクスチャを共有できます。 
 
~例~
 
網(円)45度verにカスタムした→トーン柄付★つる草木
網(円)45度verにカスタムした→黒白★トーンマーカー
網(円)45度verにカスタムした→擬音用★トーンマーカー

 
etc…
 
 

 
※利用規約上、それらのカスタム素材を”再配布”する事は
できませんが、個人利用の範囲でよろしければお試し下さい☆

 
 

 
 
【描画後のトーン柄画像について】
 
 
この素材により描画されるトーン柄はあくまでもです。
そのためトーンレイヤーとは異なり、描画後にサイズの変形をすると
トーン柄が乱れます。
 
描画後のトーン柄を含む画像は等倍処理を守って頂ければ
不透明度100及びトーン柄の色調感(線数・%)を保持する事ができます。
 
 トーン柄画像のコピ貼りや切り貼り、あるいはレイヤーやファイルの
  単なる複製なら問題はありません。
 
 ファイルの書き出し(指定の形式で保存)は拡縮率:100%で。

 


~本素材の魅力~
 
『トーンをぼかす手間の省略』
『より直感的な描画』
『描画中のメモリストレスの軽減』
『描画後の修正の容易性』
 

 

宜しければご利用下さい☆

コンテンツID:1412305

公開日 : 12年前

更新日 : 8年前

アロソ☆ノキカさんのプロフィール ...もっと詳しく

●最近は素材などはあまりアップしておりません。久しぶりに覗きに来たら色々とサイトの仕様が変わっていてびっくりです。最近は創作など細々とやっております。アップされている素材に関するお問合せは各素材ページよりお願いします。新規素材などは良さそうなものができましたらいずれ投稿するかもしれません☆

出品中の素材を検索