木刷套裝 Ver.2 (木肌ブラシセット Ver.2) 木肌ブラシセット Ver.2

素材ID:1801008

  • 37,957
  • 10 GOLD
  • 100 CLIPPY

這是一個樹幹的樹皮風格的刷子,用於黑白600DPI手稿。 モノクロ・600dpi原稿用の、樹の幹の木肌風のブラシです。

[木皮膚刷套 Ver.2]

這是一個樹幹的樹皮風格的刷子,用於黑白600DPI手稿。
感謝您的好評。

我增加了三個圖案的木皮膚刷,並增加了四個刷子的樹枝。
這一次,隨著升級,它開始收費。

用於黑白 600DPI 手稿。
因為它是絲帶刷,你可以表達紋理,以適應自由木材的形狀,根據描邊。


  • "木肌1(通用)" 舊名稱"木肌(絲帶)1"

    它是多功能樹的樹幹。
    由於"厚度"是0,沒有進入和離開,它變得困難,使刷子的邊緣被切斷。
    繪製莖曲面的邊緣時,通過降低筆壓力,"厚度"會大大減小。

  • "木肌2(松樹)" 舊名稱"木皮膚(絲帶)2"

    這是樹的樹幹,如松樹和青樹。
    因為它往往有點單調,"刷子大小"和"厚度"可能會嘗試調整,以產生變化。

  • "木皮膚3(樹皮剝離A)" 舊名稱"木皮膚(絲帶)3"
    "樹皮4(樹皮剝離B)" 原名"木皮膚(絲帶)4"

    這是樹的樹幹,如普拉塔納斯。 你可以畫一個樹皮剝離。

  • "木肌5(菊花)"原名"木肌(絲帶)5"

    這是樹的樹幹,如柏樹。
    它使"厚度"為0,沒有進入和離開。

[注意] 這五個畫筆更改圖示和畫筆名稱,但畫筆本身與 Ver.1 沒有更改。

★添加畫筆★


  • "木肌6(卡克處理)"
    我們根據樹幹的圓周方向處理木皮膚的質地。
    因為當放在樹的整個樹幹上時,它變得很暗,所以我認為最好有意識地使用光源,並將其用於陰影的一側。

  • "木肌7(帶白色背部)
    "木肌8(有白色背部)

    在 600DPI 手稿中,將厚度設置為約 5mm 寬,並塗有白色背面。
    預設情況下,它是"乘法",因此通過疊加可以增加密度。

    "木肌7"和"木肌8"在快速查看時似乎沒有什麼不同,但"木肌7"在筆劃方向的一側邊緣長線,因此,在樹幹和樹枝的陰影側使用,"樹皮8"假定在內側使用。

    因為它是具有白色背景的畫筆,因此,當您在要繪製的圖層的圖層屬性中打開"外框效果"的"邊框"時,將邊框的顏色設置為黑色,以便輕鬆完成樹幹的輪廓,因此,如果您趕時間,請務必嘗試一下。


  • "樹枝 - 樹梢混合"
    隨機繪製多個"樹梢(短分支)尖端"和"無樹梢尖端"。

  • "樹枝 - 樹梢多"
    這是一個刷子,只使用尖端,有樹梢。

  • "樹枝 - 彎曲 - 無樹梢"
    它只包括沒有樹梢的尖端,但樹枝包含彎曲的尖端,因此被繪製為在一些地方彎曲。

  • "樹枝 - 直 - 無樹梢"
    這是沒有樹梢的尖端,但幾乎筆直,所以它是一個簡單的分支表示。
在"梢混合"和"梢多"中,對於從枝尖向根部筆劃的描繪方法,請打開"拔出"的"厚度"。 樹枝尖變細了。
如果你想從根部畫到樹枝尖,請把"刷尖"的"方向"設置為180度。


我調整粗細與壓力和厚度,但根據平板電腦的設置和克裡斯塔的設置,厚度的顯示方式是不同的,所以請調整它,並使用它,以改變大小,你喜歡自己。

如有必要,通過添加和擦除,我認為可以產生更多的紋理和三維感。

【木肌ブラシセットVer.2】

モノクロ・600dpi原稿用の、樹の幹の木肌風のブラシです。
ご好評いただき、ありがとうございます。

木肌のブラシを3パターン増やし、木枝用のブラシを4点追加しました。
この度アップグレードに伴い有料化しました。

モノクロ・600dpi原稿用を想定しています。
リボンブラシなので、ストロークに応じて自由な木の形状に合わせて質感を表現できます。


  • 「木肌1(汎用)」  旧名「木肌(リボン)1」

    汎用性のある樹の幹風です。
    入りと抜きで「厚さ」を0になるようにしていますので、ブラシの端が切れた様にはなりにくくなっています。
    幹の曲面の端を描く時は、筆圧を弱くすることで、「厚さ」がかなり小さくなります。

  • 「木肌2(松楠)」  旧名「木肌(リボン)2」

    松や楠などの樹の幹風です。
    少し単調になりがちなので、「ブラシサイズ」と「厚さ」を調整して変化を出してみるといいかもしれません。

  • 「木肌3(樹皮剥A)」  旧名「木肌(リボン)3」
    「木肌4(樹皮剥B)」  旧名「木肌(リボン)4」

    プラタナスなどの樹の幹風です。樹皮が剥げた様な描画が出来ます。

  • 「木肌5(檜)」  旧名「木肌(リボン)5」

    檜などの樹の幹風です。
    入りと抜きで「厚さ」が0になるようにしています。

【注意】この5点のブラシは、アイコンの変更とブラシ名称の変更を行っていますが、ブラシそのものは、Ver.1からの変更点はありません。

★追加ブラシ★


  • 「木肌6(カケ処理)」
    木肌の質感を幹の円周方向を基本としたカケアミ処理をしています。
    樹の幹全体に入れるとうるさくなるので、光源を意識して影となる側に使うのがいいと思います。

  • 「木肌7(白バックあり)」
    「木肌8(白バックあり)」

    600dpi原稿で、約5㎜幅の太さに設定して、白バック塗りをしています。
    初期設定では「乗算」にしていますので、重ねることで密度を濃くすることができます。

    「木肌7」と「木肌8」はぱっと見ではほとんど差がないように見えますが、「木肌7」はストローク方向の片側の端に長めに線を入れていますので、幹や枝の影側に使い、「木肌8」は内側に使うことを想定しています。

    白バックがあるブラシなので、描画するレイヤーのレイヤープロパティで「境界効果」の「フチ」をON、フチの色を黒にして描くと、簡単に樹の幹の輪郭が出来上がるので、急いでいるときは是非試してみてください。


  • 「木枝-梢混合」
    複数の「梢(短い枝)が出ている先端」と「梢のない先端」をランダムで描画します。

  • 「木枝-梢多め」
    梢が出ている先端のみを使ったブラシです。

  • 「木枝-曲折-梢なし」
    梢のない先端のみですが、枝が曲がっている先端を含んでいるので、所々で折れ曲がったように描かれます。

  • 「木枝-直-梢なし」
    梢のない先端ですが、ほぼストレートなので、シンプルな枝表現となります。
「梢混合」「梢多め」では、枝先から根元へ向けてストロークする描き方の場合、「入り抜き」の「厚さ」をONにしてみてください。枝先が細くなります。
根元から枝先に向けて描きたい場合は、「ブラシ先端」の「向き」を180度にしてください。


筆圧と厚みで太さの調整をしていますが、タブレットの設定・クリスタの設定によって、太さの出方が異なるので、各自で好みのサイズに変化するように調整して使ってください。

必要に応じて、加筆したり消去したりすることで、より質感や立体感を出すことが出来ると思います。

木皮膚刷(第 1 版) 木肌ブラシ (Ver.1収録分)

木皮膚刷(2 Ver.2 額外) 木肌ブラシ (Ver.2追加分)

樹枝刷(Ver.2 額外) 木枝ブラシ (Ver.2追加分)

更新歷史記錄

我增加了三個圖案的木皮膚刷,並增加了四個刷子的樹枝。 木肌のブラシを3パターン増やし、木枝用のブラシを4点追加しました。

過去版本

素材ID:1801008

公開日期 : 4 years ago

更新日期 : 4 years ago

ねぐら☆なお/有楽舎工房 的個人檔案 ...查看更多

一応マンガ家。都内の幾つかの専門学校でクリスタ教えてます。「現場で役立つCLIP STUDIO PAINT時短テクニック」(ソーテック社)に共著で参加。twitter( @neguranao )で思い出したかのようにクリスタネタを投下する時があります。CLIP公式の「コミスタ→クリスタ乗り換え講座」を少し担当いたしました。「有楽舎工房」(http://youluck.kir.jp )で背景素材集を発行しております!ねぐら☆なおHP(http://nnaosaloo.com )

「ねぐら☆なお/有楽舎工房」的其他素材

「素材集」的人氣素材

最新素材