




たくさんのビルとビルの屋上の素材です。
上記画像では
【屋上】x1
【ビル群】x2~3
デフォルトの人体複数
ビル群の配置を変えながら使っています。
我が家の低スぺ環境が原因だと思うのですが重めです。
core-i5 6500
DDR3 16G
グラボ無し

【屋上】


ドアの開閉は出来ません。
【キュービクル】

配電盤?
電気室?
みたいなやつです。
【ダクト】

換気口?
みたいなやつです。
【フェンス】

四方でオブジェクトを割っています。
【室外機】

【看板】


【ビル群】

取り込むとこんな感じになります。
地面の下に親となる建物を置いてます。
各階層には30弱~40弱の形は同じだけど、スケール違いのオブジェクトが入っています。
子は全部、別のオブジェクトになっているので、個別に移動やスケール変更、表示、非表示をして頂けます。
ビル群のオブジェクトは小さめに作っています。
当素材の屋上や他素材と合わせる時は、スケールを合わせてお使いください。
ちなみに冒頭の画像ではスケールを500に上げています。
【低い建物】

スキマ埋めの為に置いてあるオブジェクトになります。
【低いビル】

白地に線を引いた簡素なテクスチャを貼ってます。
【高いビル】

こちらも白地に線を引いたテクスチャを貼っています。
【間引きについて】
【ビル群】のオブジェクトはすべて個別のオブジェクトになっているので、非表示にして間引くことができます。
が…
「そんなのめんどくさい」
という方は、地面下にある親のオブジェクトを非表示にすると、その形のオブジェクトをまとめて非表示に出来ます。

上記では【高いビル2】を非表示にしています。
(ご注意)

【ビル群】は中景、後景での使用を想定してますので、寄り過ぎると粗が目立ちます。
以上
よかったら使ってやってくださいませ。
カテゴリ1