自作の点描ブラシで作った砂目トーン(8種類)と、そのトーンブラシ(8種類)です。
角度を変えながら、重ねた画像を一つずつトーンにしました。
M砂目(8)は、M砂目(1)を8枚重ねて作りました。
数字が大きくなる程、色が濃くなります。
モノクロ用に作成したものですが、カラーでも使えます。
600dpi作成。
トーンブラシは色変更可能です。
服飾や、背景、影等、いろいろな形で使っていただけたらと思います。

<トーン>
・M砂目(1)
・M砂目(2)
・M砂目(3)
・M砂目(4)
・M砂目(5)
・M砂目(6)
・M砂目(7)
・M砂目(8)

<トーンブラシ>
・M砂目(1)TB
・M砂目(2)TB
・M砂目(3)TB
・M砂目(4)TB
・M砂目(5)TB
・M砂目(6)TB
・M砂目(7)TB
・M砂目(8)TB

<グラデーションの作り方>
同じトーンを何枚かコピーし、ラスタライズした後、少しずつずらしていくと、グラデーションになります。
砂目トーンブラシを透明色にして、境目を削ると、もっと滑らかになります。

①重ねる
トーンやトーンブラシを重ねると、色が濃くなります。
②黒地に透明色で塗る (1)→(8)
見本の様に削ることができます。

<見本・マフラー>
カラーにすると、ウールのような質感になります。

<見本・木>

<トーン・裏技>
・拡大率を変えることができます。
・「縦横比固定」のチェックを外し、拡大率の比率を変えると、下記のようなトーンに変更することができます。

<トーンブラシ・裏技>
・同じトーンブラシを重ねても色は濃くなりませんが、回転角を変えたブラシだと、重ねることができ、濃い色が出せます。

素材集
更新履歴
2025.3.16 「トーン・裏技」「トーンブラシ・裏技」追加。