線画用ブラシ、Kaze_Fudeの姉妹品です。
筆のタイプに合わせてお使いください。
ダウンロードしたTsuki_Fudeのブラシセットの中にある各種のレイヤーテンプレートで必要なものを、描いているイラストのキャンバスにドラッグ&ドロップすればOKです。
こちらは墨のくっきりとした線と掠れた表現のどちらも再現するコンセプトで作成したブラシです。
通常のモードで描画した場合は筆圧によって明瞭な薄墨の濃淡を、
対してモノクロでは筆圧と傾き検知で掠れを表現できるようにしました。
リボンブラシではないので、自然な掠れを表現できます。
このブラシは掠れの表現に"筆圧と傾き検知"を使います。
傾き検知の無いペンタブでは掠れがご利用いただけません。
お使いのペンタブレットの機能が傾き検知に対応しているか、
Clippyでの購入前に必ずご確認ください。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
![](http://assets.clip-studio.com/ja-jp/description/2151646/img/dde17c6781-b346-abae-1fee-8e4230dcf7.gif)
〇薄墨〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
デフォルトではこのモードです。
濃淡のある薄墨を楽しめる型です。カラー対応。
〇墨〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
濃淡がなく、明瞭な筆の筆致を楽しめるモードです。
1. 新規にレイヤーを作成します。
2. レイヤーカラーをモノクロで作成します。
3.準備完了です。
〇カスレ〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
筆圧と傾きでの自然な掠れを楽しめるおススメのモードです。
以下の順序で設定します。
1.新規レイヤーを作成します。
2.作成したレイヤーに何でもいいので適当に線を描きます。
3.レイヤーカラーをモノクロに切り替えてください。
4.先ほど描いたストロークを直接消しゴムで、又は選択範囲で囲って消します。
5.準備完了です。
※同梱のレイヤーテンプレートKasureを使う場合はこの設定は不要です。
![](http://assets.clip-studio.com/ja-jp/description/2151646/img/cfb31b9ee6-554e-b996-38ee-1be0b3783c.gif)
最後までお読みいただきありがとうございました。
カテゴリ1
更新履歴
2/15
以前配布していたTsuki_FudeをAssetsから削除
レイヤーテンプレート同梱版を再アップロード
2/15
レイヤーテンプレートのサムネイルを更新