遠景スケッチブラシ

コンテンツID:2114462

  • 1,241
  • 無料

建物の窓や屋根、木々を描くブラシ8点+アナログ風細筆2点の10点セットです。

※前回ブラシ公開時、ミスがありましたので削除させていただきました。以前のバージョンのブラシをダウンロードしていただいた方は、お手数ですが削除をお願いいたします。

遠景のスケッチで建物を簡単に描くときに窓をちょんちょんと一筆で描けたら楽だな~」と思って作りました
強くパースがかかった場所には向きませんが、遠くに見える建物のディティールを手軽に増やすことができます。




以下、各ブラシの説明です

四角窓、丸窓、角窓
デフォルト水彩境界+ブラシ方向固定で、一筆で窓っぽいものが描けます。
「厚さ」の変更でタテヨコの比率、「水彩境界」の設定でフチの濃さや太さも変えられます。





「四角窓」は水彩境界のついた単純な四角いブラシなので、ブラシサイズを小さくして窓枠などを描くペンとしても使えます。

●とんがりブラシ
上に向かって尖った屋根などの形状が描きやすい三角形のブラシです。
初期設定では水彩境界がついていませんが、こちらも「厚さ」「水彩境界」の設定で自由に比率やフチの濃さを変えられます。



●とんがり質感、とんがりガサガサ、山型
とんがりブラシに質感を足したものです。
「山型」は「とんがり質感」の形状を丸く平たくしたようなブラシです。
こちらも「厚さ」の変更で形状調節できます。
まっすぐに生えた細長い草、遠くに見える山や木々、岩などに使ってもOKです。



●スケッチ筆(タテ・ヨコ)
タテ方向・ヨコ方向固定で、建物の輪郭など直線を描くブラシです。
アナログの筆で直線を描くときのような強弱が出ます。
※「スケッチ筆・ヨコ」のサブツール詳細パレットで「ブラシ先端」→「向き」→向き影響元設定を「線の方向」に設定すると両用にできますが、若干書き出しが汚くなりがちです。




●丸窓(格子)
おまけ程度のブラシです。縦にストロークすると一応繋がりますが、正面しか使えないので、スタンプ的に使う方が実用的かも。


サムネイルイラスト

こちらの絵には遠景スケッチブラシの他に、クリスタデフォルトの「粗い水彩」や「スプラッシュ水彩」ほか個人でダウンロードしたスパッタリング系のブラシを使用しています。

スケッチ窓ブラシ

とんがりブラシ

スケッチ筆

更新履歴

・2024/09/14 前回(2024/9/12)公開時、ミスがありましたので削除させていただきました。以前のバージョンのブラシをダウンロードしていただいた方は、お手数ですが削除をお願いいたします(9/13修正版公開)。

コンテンツID:2114462

公開日 : 4か月前

更新日 : 4か月前

すうぃ〜と@3Dさんのプロフィール ...もっと詳しく

※素材の価格は予告なく変更する場合があります。 ダウンロードやいいね、ギフトなどありがとうございます。 3Dモデルのご依頼についてはプロフィールからLitlinkをご覧ください。

出品中の素材を検索