鉛筆画、デッサン画に役立つ消しゴム2種類のセットです。
「ハイライト用」と銘打ってますが消すことなら自由に使用できます。
自分用を公開。ツール初作となります。

↑消しゴムは本ツール2種のみ使用。黒鉛筆およびなじませツール使用
鉛筆画に微妙にほしい「角ばった」光を入れる「四角い消しゴム」と
透明色への切り替えが面倒なペンを消しゴムにした「ペン消しゴム」のセットとなります。
画用紙の白を生かしたい方、鉛筆と同じくらい消しゴムな好きな方向け。なじませツールや練り消しなどと一緒につかうといい感じに。他の方が公開されているすごい鉛筆、色鉛筆ツールと併用していだたけたらうれしいです。
- 「四角い消しゴム」の使い方
一般的な消しゴムと同じように使用していただけますが、ペンの「向き」をOFFにし、向きを変更して固定していただくことで、より消しゴム感を出すことも可能です。
筆圧による不透明度の変更はデフォルトでOFFとなります。
境界部分が透明度グラデーションによるブラシとなります。消し縁部分が思ったより消えない、または消えすぎてしまう場合。ツールプロパティの「紙質」を好みのものに変更することで効果が改善される場合がございます。お好みで変更ください。
上記のりんごの絵では、左上の強いハイライト。および周囲の鉛筆部分を消すことでりんごを強調することに使用しています。
- 「ペン消しゴム」の使い方
細い消しゴム。筆圧による不透明度の変更がデフォルトでONとなっています。
(製作者の使い方)「白い(透明な)」線を入れるのに使用します。そのためデフォルトでツールアイコンが「ペン」となっています。動作は消しゴムです。
鉛筆からのショートカット切り替え先をペンでこちらを設定しておくことで、すばやくはみ出し部分を消したり、境界のシャープなエッジを描いたりすることが可能です。
上記のりんごの絵では、左端のりんごの境界部分。りんご上部の輪状ハイライトの描き込み。りんごの艶。全体的なエッジの調整。茎のハイライト。葉っぱの葉脈の書き込み。
そして使用感の表示も兼ねた文字を描くのに使用しています。
※編集中に英文が間違っていることに気が付きましたが、せっかくなのでそのままとしています。
カテゴリ1
更新履歴
9/10。説明文の誤字脱字、説明ぬけを修正。ブラシに変更はありません。