エモい雲空いっぱい!グラデーションマップ

コンテンツID:2043131

  • 319
  • 450 CLIPPY
この素材集はスタジオモードでご利用いただける素材が含まれています。(スタジオモードとは?

自分で撮影した空と雲を、写真レタッチやクリスタで塗り追加して色を取ったグラデーションマップです。
普通な空から鮮やかな空まで、雲と空を別々にした108パターンのグラデーションマップがいっぱい入っています。

過去に公開した色だけでは物足りなくなったので作りました。
写真風もありますが、派手めにイラストっぽくしたものが多いです。
雲と空が別々なので組み合わせて空の差分が作り放題です!

新規で作ったので、公開中のグラテーションマップとかぶりはありません。
自作素材からもスポイトしているので、これまでの素材や雲ブラシと相性がいいです。


グラデーションの名前は適当です。とても多いので作例含めて誤字があったらすみません!
雲の影や配置により、同じ名前のセットより別の名前の組み合わせほうがしっくりくる場合もあります。

~雲と書いてあるグラデーションを空に使っても、~空を雲に使用しても問題ないです。
朝、昼、夕、夜、曇りで合計108パターンとなり、バーで微調節しなくてもどれかはピタッと合うはず。
このグラデーションマップだけで、色々な空が作れることを目指しました。


【一部の色の色変え作例です】

こちらは、グラデーションのバーで調節せずに、そのままあてただけとなります。
派手めに調節すればもっと攻めた感じになると思います。


【グラデーションマップで簡単な空と雲の色の変え方&差分作り】

もっといい方法があるかもですが手順と作例です。初心者さん用です。


①DLしたグラデーションが「ダウンロード」の項目に入っているので登録をしてください。
素材をクリックしてから下にある貼り付けボタン。登録しましたと出ればOKです。

②空のグラデーションを描きます。
さっき登録したグラデーションマップはややこしいのでまだ使わずに、お手持ちの昼の空グラデーションを選んで描いてください。※作例なので「ゲームっぽい空」を使用です。

③雲を別のレイヤーに描きます。できれば影もつけてください。
同時公開の「エモい超時短!雲ブラシセット4」を使用してポンと押しましたが、何でもいいです。
④さあ、楽しい差分の時間です! 夕焼け空にしたいと思います。
空グラデにカーソルをあてて、レイヤー直接ではなく追加のほう(大事!)の「グラデーションマップ」をクリックです。
場所は上のバーから「レイヤー」→「新規色調補正レイヤー」→「グラデーションマップ」です。
最初だけ読み込みに少し時間がかかることがあります。
先に空の色を決めると、色のバランスがとりやすいです。
ウィンドウが出たら「エモい雲空いっぱい!グラデーションマップ」を選んで(最新は選択の一番下にいきます)夕焼けっぽい空色を選んでOK→レイヤーの左上の点線の四角が重なっているマークでクリッピングです。
空「煌びやかな夕焼け空」をあててみました。
雲の色はまだなので青くなっています。気になるなら一旦雲レイヤーは非表示にしてください。


⑤前の④と同じ手順で、雲のレイヤーの上にも「グラデーションマップ」を適応してください。
空の色に合わせて、雲の色を選んでいきます。
この時、一回目だけは下の空にも色がかかってしまうので、全体が染まっても焦らない!
雲が夕焼けっぽい色になったら一旦OKを押して終わらせましょう。
その後に、さっきやった→レイヤーの左上の点線の四角が重なっているマークでクリッピングです(大事!!)。
すると、色が雲にだけ適応されました。
雲「紫に染まる空」をあててみました。雲なのに空です。あててみると組み合わせが変わることはよくあります。

⑥次の色からは色を見ながら調節できます。さっきの雲の「グラデーションマップレイヤー」のモニターっぽい■の絵をWクリックすると、再びグラデーションマップの画面が出ます。
スクロールして好きな色をカチカチと選んであてていきましょう。
なるべくここで一発で色合わせできるように沢山色を作ったのですが調節もできます。※⑧で書きます。

⑦気が済むまで差分で遊んだら完成です! お疲れさまでした。
レイヤー構成と、同じ手順で作った夜の差分です。
空「罪深い夜空」雲「罪深い夜雲」を使用です。
他にも同じ色で空を作りたい場合は、さっきの「グラデーションマップレイヤー」をコピーして、別の差分用のフォルダーを作って入れておくと、雲を置くだけで統一感のある色になって便利です。
同じ作品内で合わせたい時などに、気に入った色をキープできます。

⑧もっと細かく調節したい場合は、グラテーション割合の調節が上のバーできます。
色の交差もできます。いらない色を消すこともできます。
また、横長の■を押すとグラデーションが反転します。
太陽の位置が変わって光源が逆になった時に押すと、雲影の明暗も反転されます。
また普通のレイヤーのように影響する透明度も変えられます。※作例は調節していません。
続いて、グラデーションマップにあるグラデーションをグラデーションツールへの登録する方法をご紹介です。



【グラデーションマップからグラデーション登録】

空のグラデーションは、グラデーションマップでチェンジするより、自分でひいたほうが思った色が出しやすい気がします。お気に入りだけグラデーションに入れておくのがおすすめです。

⑨登録方法は、上の説明で素材を登録済み前提です。
グラデーションの項目の左上の三本線をクリック。
「カスタムサブツールの作成」を選択して名前をつけます(ブラシと同じであとから変えられます)
ここで頑張ってグラデーションマップと同じ名前をつけることを推奨です。
やり方を忘れないうちに!と、いっぱい登録すると、空色か草色か花色かわからなくなります……。
名前を入れたら「OK」をクリック。

⑩別のウィンドウでグレーのグラデーションのバーがでます。
(タブレット上にウィンドウが出ない方はパソコンのほうに出ている場合があります)
→「サブツール詳細」ウィンドウが出るので上のグレーのグラデ部分を1クリックして選択
→「グラデーションの編集」のウィンドウが出るので登録したいグラデをWクリック→OKで色がつきます
登録完了です。こんな風にグラデーションの中にブラシみたいに追加されました。
もう×ボタンでウィンドウを消してOKです。お疲れさまでした!


過去素材の前の方に以前の時間帯別のグラテーションマップも公開しているので、気になったらそちらもどうぞ。
無料もあります。名前が似ているものがあっても別物です。


作例の雲で使った置くだけの簡単雲ブラシは、同時公開の「エモい超時短!雲ブラシセット4(高解像度)」です。よろしければ合わせてどうぞ。

読んでいただきありがとうございました!


グラデーションマップ

コンテンツID:2043131

公開日 : 1年前

更新日 : 1年前

_せらさんのプロフィール ...もっと詳しく

背景と素材が大好きです。 アガる素材や隙間な素材を作りたいです。 DLやイイネやギフトありがとうございます、励みになっています! 写真も好きなのでレタッチソフトを覚えつつ高解像度素材も始めました。 新しいほうが古いものよりクオリティが高いと思います(直すより新規無料でアップが多いです。作りの甘かったものはそちらにて挽回させて下さい) バグ?で限定無料のままの素材がありますが、気にせずDLしてください。 保管場所も名前も変えていないのですが、素材がローカルにないと言われてしまい、一旦消さないと直せないみたいです。