webtoon等の縦スクロール漫画やカラー漫画の描き文字用のブラシです。
最初からカラーで、デュアルブラシにより白いフチがついています。
(色変えOKなブラシも入っています)
おまけで同じテクスチャを使用した塵や丸の散らしも入っています。
描き文字の色選びが苦手で、さらにグラデやフチ加工が手間なので作りました。
ブラシ先の画像やブラシテクスチャ(自作)は1000×1000または500×500の600dpiで作っています。
ブラシ先の画像やブラシテクスチャ(自作)は1000×1000または500×500の600dpiで作っています。
作例はイメージです、お好きな用途でお使いください。
描き文字が上手く書けなくて作ったので、字が下手ですが勢いで伝わりますように。
【赤黒や単色がバトルや復讐シーン】

【金と銀は華やかシーン】

グレーのメインカラーとサブカラーで色変えできるブラシも入っています。
【ピンクや黄色はきゅんとするシーン】

テクスチャはブラシの設定で薄くすることもできます。ラメっぽいのを消したい時はそうしてください。
少しはテクスチャがあったほうがモリッとしすぎない気がします。
【青緑系や灰色は日常シーン】

くすんだ青や緑、濃い灰色などが個人的には使いやすいです。
普段の描き文字でパッと使えそうな色バリエーションとなっています。
ペン持ちかえの時に色も選ぶのが大変だからと作っていたら45本になってしまいました。
いらない色は気軽に消してください。
もっといい設定があるかもなので、お好みで調節してください。
■注意■
強引に作ったブラシもあるので、ブラシサイズや用紙サイズによっては粗が目立つブラシがあります。
その場合はブラシサイズを小さめで書いてみてください。
時短用のブラシなので、ぱっと見てそれっぽい用です。
強引に作ったブラシもあるので、ブラシサイズや用紙サイズによっては粗が目立つブラシがあります。
その場合はブラシサイズを小さめで書いてみてください。
時短用のブラシなので、ぱっと見てそれっぽい用です。
フチが白いので白い紙に書いてもフチは見えません。
グラデや色付きなどの上に置いた新規レイヤーに書くのを推奨です。
「白フチメインのみ色変えOK」だけ、デフォルトがアンチエイリアスオフになっています。
ブラシ先はアンチエイリアスオフで作ったのでモノクロにも使えるかもです。
印刷確認はしていませんので、細部はご確認してください。
ブラシ先はアンチエイリアスオフで作ったのでモノクロにも使えるかもです。
印刷確認はしていませんので、細部はご確認してください。
テクスチャは自作の「落ち葉、砂利極小、大理石」です。
テクスチャオフで普通の優しめグラデ-ションカラー、デュアルブラシオフで白フチが消えます。
お手持ちのテクスチャを入れてカスタマイズもできます。
よろしれば水彩境界で黒フチや色フチやエアーな文字が出る、
前回のブラシもどうぞ。

https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2030359
黒フチなので、こちらはさくっと白い紙のネームに使いやすいです。
黒フチなので、こちらはさくっと白い紙のネームに使いやすいです。
ブラシ
-
白フチグラデ 27
-
白フチグラデ 26
-
白フチグラデ 25
-
白フチグラデ 24
-
白フチグラデ 23
-
白フチグラデ 22
-
白フチグラデ 21
-
白フチグラデ 20
-
白フチグラデ 19
-
白フチグラデ 18
-
白フチグラデ 17
-
白フチグラデ 16
-
白フチグラデ 15
-
白フチグラデ 14
-
白フチグラデ 13
-
白フチグラデ 12
-
白フチグラデ 11
-
白フチグラデ 10
-
白フチグラデ 9
-
白フチグラデ 8
-
白フチグラデ 7
-
白フチグラデ 6
-
白フチグラデ 5
-
白フチグラデ 4
-
白フチグラデ 3
-
白フチグラデ 2
-
白フチグラデ 1
-
白フチグラデ0
-
白フチダーク灰単色
-
白フチダーク青単色
-
白フチダーク紫単色
-
白フチダーク紫黒薄
-
白フチダーク紫黒
-
散る黒赤の丸塵
-
白フチダーク赤単色
-
白フチダーク黒赤濃
-
白フチダーク黒赤薄
-
白フチダーク黒赤
-
散る丸い金色キラ
-
白フチゴージャス銀濃
-
白フチゴージャス銀
-
白フチゴージャス金
-
フチエアメインサブ2色変えOK
-
フチありメインサブ2色変えOK
-
白フチメインのみ色変えOK