江戸時代の木戸と自身番屋と木戸番屋の3D素材です。
本素材と他の和風の建物を組みあわせると江戸時代らしい町並みを簡単に作れます。
作例は、町並み(1969249)と町家(1876241)を使用しています。こちらの素材も合わせてよろしくおねがいします。
木戸横の塀の幅を広く作っているので、番屋を移動させると広い通りも、小さな通りも作れます。

自身番屋です。建具は別パーツになっているので開閉ができます。外観のみなので、戸を開けると壁な状態になっています。
屋根には火の見櫓と鐘があります。
※櫓が遠すぎてLT変換した時に鐘の装飾が潰れてしまう場合は、櫓>装飾から非表示にしてください。
番屋の三つ道具を壁際に配置しています。
自身番屋の横には雪隠があります。

木戸番屋です。
普段は物売りをやっていたようなのでそれらしい小物を配置しています。
店じまいするときは、レイアウトから板戸を表示させてください。

LT変換 検出精度:40〜60
アングルによっては瓦部分が潰れてしまったり、余計なエッジが目立つ場合があります。
【シーンの大きさで精度を調整】や【奥行き】を調整することである程度軽減できます。
また、レイアウトで【屋根_フラット flat roof *】を選択すると凹凸のないフラットな屋根になります。
素材構成

マテリアル
-
マテリアル
配置
-
屋根 瓦 tile roof 1
-
屋根 瓦 tile roof 2
-
屋根_フラット flat roof 1
-
屋根_フラット flat roof 2
-
全表示 show all