※私は化粧道具としてのチークの知識がほっぺを赤くする粉のやつくらいの知識しかありません
まので厳密にはチークではないかもしれません。
頬っぺたの赤み塗るの難しい...エアブラシはなんか違う
Gペンをぼかすのもなんか違う...こう薄く重ねていくような...それこそチークみたいに...
から生まれたブラシ
エアブラシのふわふわ感を水彩ブラシの感覚で塗れるので扱いやすい。

チークをイメージしながら作ったのでブラシの端が粉っぽくなっています。

気になる赤みの境界線を”チークなじませ”ブランでなじませる。

ブラシの不透明度がかなり低いので塗り重ねながらの調節ができます。
なので”あれ、なんか違う”ってのが少なくなるんじゃないのかなと。(絵柄にもよると思いますが)
使い方的には
キャラクターの頬(涙袋付近)にスッとブラシをひき、様子を見ながら重ね塗りしていく。
いい感じに塗れてきたら境界線を”チークなじませ”ブラシでなじませる。
ちょいとレイヤー不透明度をいじり完成。

↑線画以外チークブラシで塗ってみたやつ
チークブランと書いてはいるけどそれ以外の使い方を模索していくのも楽しいところ。
カテゴリ1