ペンで描いて塗りつぶす操作を1発でやれる時短ペン!
投げなわ塗りを愛用している方にもオススメしたい、囲ったところが塗られるペンです。
フキダシペンを元にしているので、ベクターで管理でき、フチ付きの塗りつぶしを行うこともできます。
投げなわ塗りでエッジが尖りすぎるところが気になる方や、線がのっぺりするのが気になる方にオススメです!
ペンで描いて塗りつぶす操作を1発でやれる時短ペン!




投げなわ塗りでエッジが尖りすぎるところが気になる方や、線がのっぺりするのが気になる方にオススメです!

今までの投げなわ塗りだと細い8の字になってしまったり、尖りすぎてしまう点が解決します!
さらに、ブラシ先端形状を設定できるので、画風に合わせた時短ベタが可能になります!
⬇️髪の毛をグレーで塗り、「フキダシで塗りつぶし」ペンで黒メッシュとハイライトを描いて、下のレイヤーでクリッピングしたもの。


フキダシペンを元にしたツールなので、ベクターで管理でき、後から移動や線の引き直しが簡単にできます。
ベクターレイヤーを使い慣れていない方は、
レイヤー>ラスタライズ で、消しゴムで消したりペンで描き足したりできます。
ブラシ先端形状やブラシ設定を変更すれば、いつもお使いのペンで囲って塗りつぶしができます。

「サブカラーで塗りつぶし」ペンは、主線と塗りつぶしの色を変更して塗れます。
オブジェクトツールのプロパティから、色変えもワンタッチでできます。
(1色1レイヤーがオススメです)
同じ色で重ねて描くとフチドリが1番外側につくので、一筆描きできなくてもOKです。
線幅修正で「線全体に処理」のチェックを外すと、ニュアンスが作れて良い感じになります。
★★使いこなすコツ★★
・ベクターレイヤーが苦手な方は、とにかくレイヤーをラスタライズしてください。(ラスターレイヤーを新規で作って下に置き、「下のレイヤーと結合」させてもラスタライズされます)
・このペンで描くとレイヤーが新規作成されたりしますが、フキダシツールを使った際の挙動と同じなので、挙動が謎だなと感じる方はフキダシツールについて調べてみてください。
・「ベクター線描き直し」が非常に有効なツールですが、ベクター線描き直しすると制御点がめちゃくちゃ増加して重くなるので、線が決まったらラスタライズするか「ベクター線単純化」するのがオススメです。
・ベクターのまま一部消したりグラデかけたりしたい時は、レイヤーマスクで行ってみてください。
・ベクターのまま一部消すことは基本的に上記以外の方法で出来ませんが、フキダシしっぽを内側に向かってドラッグすると三角形に消せます。(他にいいやり方ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください)
フチ付き塗りつぶしペン
更新履歴
新規登録