細かなラメを作成者が撮影し、切り抜いた画像をもとに作りましたラメブラシです。
他の色も作りますが、時間がかかりそうなのでこの色を、お試しということでお安くご提供させていただきます。
写真をもとにしているので、レイヤー合成すると複雑な色が出てきて面白いです。
サイズを変えたり、レイヤー合成をしたりしますと、サンプル絵のようにこれひとつで複雑な光の表現ができます。
小さくして使うと、メイクにも使えますが、青っぽいラメなのでレイヤー合成で工夫してください。
写真をもとにして不規則に模様を切り抜いているので、手書きっぽい雰囲気が出せます。


●拡大するとこんな感じ↑
++++++++++++++++++

【ブラシ無し】
👇

レイヤーを多く作って、それぞれに効果を付けるのが
ポイント。
サイズやレイヤーでの効果を変えることでこのブラシひとつで表現豊かに使えます。
★レイヤー合成はまず、水色背景に加算(発光)がおススメ。

↑効果なし(グラデーション背景に描画)
↓レイヤー合成(加算 発光)
背景が明るいと効果が強く出ます

↓レイヤーをコピーしてそれぞれにレイヤー効果をかける
色のメリハリがついて氷のような表現にできます
■覆い焼き 発光
+
■加算 発光 (不透明度80パーセント)
+
■グラデーション背景

下地の色でもかなり雰囲気が変わります。


例えば、黄色と白のグラデーション背景に
レイヤー合成(加算)すると色が抜けてほんわりした効果が出ますよ。
いろいろ工夫してみてください♪
ラメ