泡ブラシ

コンテンツID:1767645

  • 70
  • 300 CLIPPY

泡が手軽に描けるブラシです。

ブラシは下記の3種類あります。

白地が入っている状態ですので、線画だけにしたい場合は
描画したあと「編集」→「彩度を透明度に変換」で線画を抽出してください。

「泡・中・2(bubble2)」は「泡・中(bubble1)」と合わせて使うと
ちょうどいいサイズになっています。

(※どの見本画像もB4/257×364cm/600dpiに作画しています。
ブラシもそれに合わせたサイズになっています。)




レイヤーの表現色によってブラシを使ったときの効果が変わります。
(表現色はレイヤープロパティで確認してください)

モノクロ……ストロークすると画像がつながって描画され、クリックすると画像が単独で描画されます。
グレー&カラー……ストロークしてもクリックしても、画像が重なる部分はすべてつながります。

下の画像を参考に、目的に合わせて使い分けてください。


泡同士の間隔を調節したい場合は、素材の
「サブツール詳細パレット」→「ストローク」→「間隔」の数字を変えてみてください。





◆使用見本
ブラシを使ったあと、グレーなどで影をつけることで、それっぽくなります。
(グレーでベタ塗りをしたあと、泡レイヤーにクリッピングし
ブラシサイズを大きくしたGペンを使って、光の当たる部分を
透明色で消すなどすると簡単です)





雲としても使えそうです。

ブラシ

コンテンツID:1767645

公開日 : 5年前

更新日 : 5年前