モノクロ原稿用のツヤベタブラシです。
複数の線が引けて、かつ筆圧での抜きができるブラシはできないものかと、試行錯誤してみました。
リボンブラシではないので、好きな長さに描いても途切れることがない所がメリットです。

デフォルトでは筆圧設定を付けていませんが、お好みでアレンジしてください。

そしてカラーを [黒] のままで時短作業できる、同梱のレイヤーテンプレートを使うことをおすすめします。
↓↓↓↓

レイヤーテンプレートの [髪ツヤベタレイヤー作成] を原稿に読み込むと、上図のようなフォルダーが作成されます。

①通常ベタ・・・通常のモノクロレイヤー、黒ベタ用。
下地の塗りつぶしなど。
下地の塗りつぶしなど。
この素材 [筆ペン風ツヤベタブラシ] は筆ペンっぽくかすれます。

②通常白・・・通常のモノクロレイヤー、白でのツヤ用。
黒のまま描いてOK。白くなります。
この素材 [筆ペン風ツヤベタブラシ] は筆ペンっぽくかすれます。
黒のまま描いてOK。白くなります。
この素材 [筆ペン風ツヤベタブラシ] は筆ペンっぽくかすれます。

③黒ツヤ・・・グレーのモノクロ表示レイヤー。
この素材 [筆ペン風ツヤベタブラシ] を使うと、割とシャープに&墨溜まりっぽくなります。
まんがちっくな塊っぽいツヤな感じ。
この素材 [筆ペン風ツヤベタブラシ] を使うと、割とシャープに&墨溜まりっぽくなります。
まんがちっくな塊っぽいツヤな感じ。

④白ツヤ・・・グレーのモノクロ表示レイヤー。
黒のまま描いてOK。白くなります。
この素材 [筆ペン風ツヤベタブラシ] を使うと、割とシャープに&墨溜まりっぽくなります。
まんがちっくな塊っぽいツヤな感じ。
黒のまま描いてOK。白くなります。
この素材 [筆ペン風ツヤベタブラシ] を使うと、割とシャープに&墨溜まりっぽくなります。
まんがちっくな塊っぽいツヤな感じ。

⑤ハイライト白黒逆・・・レイヤーカラーを白黒逆にしたモノクロレイヤー。
黒のまま描いてOK。白くなります。
この素材の [おくれ毛ブラシ逆] を使うと、白がくっつきます。
ハイライトやニュアンス追加などに。
黒のまま描いてOK。白くなります。
この素材の [おくれ毛ブラシ逆] を使うと、白がくっつきます。
ハイライトやニュアンス追加などに。
ブラシ
レイヤーテンプレート