誰でも簡単カラコンペンセット

コンテンツID:1735458

  • 100
  • 10 CLIPPY

瞳の加工を簡単に行うためのセットです。

簡単に瞳を加工したいなぁと思って作ったブラシです。


①まず●を塗っただけの瞳を用意します。
②カラコンブラシ(2色)を使用します。
 描画色と背景色で2色使用して描画することが出来ます。
スタンプする形で使用してください。変形させて形をあわせます。
レイヤーモードは通常で構いません。

③もう一度、少し明るい色に変更してスタンプします。
 レイヤーモードは覆い焼き(発光)で25%ぐらいで例は描画しています。
こちらも変形させて形をあわせます。このとき少し回転させて②でスタンプした柄と少しズラすといいです。

④レイヤーモードは通常でカラコンブラシ(円)を使用します。
こちらも変形で形を合わせてください。絵のスタイルにもよりますがぼかしてなじませてもいいです。
真ん中にカラコンブラシ(円)で使用した色で小さな●を描きます。
○ツールで範囲選択してバケツ塗りでもなんでも構いません。

⑤レイヤー覆い焼き発光で25%ぐらい、カラコンブラシ(ライン)を使用します。
全体的に放射状になるようにラインを入れてください。
色はこの例の場合明るい水色と黄色で入れています。

⑥レイヤー乗算、色はこの例の場合暗い緑をエアブラシで上から三分のニほど入れます。
⑦通常レイヤーでまぶたの影を入れます。色は黒、適当に線をエアブラシ等で引き、ぼかすだけで構いません。
⑧レイヤー覆い焼き(発光)40%、色は白を選択し、カラコンブラシ(ライン)を使用します。
今回は下半分にのみ入れます。

⑨通常レイヤーでハイライトを入れます。エアブラシなどで適当にいれたものをすこしぼかしてなじませます。
⑩覆い焼き(発光)100% 鉛筆でもGペンでもなんでも構いません。
  ほんの少しだけ、1番明るくしたいところにチョンチョンと入れます。
完成です♡

市販のカラコンでよくある、2色で複雑な色になっているものを意識して作りました。
簡単に瞳にアクセントをつける形でお使いください。

ブラシ

コンテンツID:1735458

公開日 : 6年前

更新日 : 1年前

❂さんのプロフィール ...もっと詳しく

出品中の素材を検索