3Dを読み込んだレイヤーには自動的に3Dスペースと連動したパース定規が作成されますので、それを利用して簡単にパース定規を設定するツールです。
3Dキューブを、描きたいパースに合わせて設置すれば、自動的にそのパース設定のパース定規が作成されます。
3Dを読み込んだレイヤーには自動的に3Dスペースと連動したパース定規が作成されますので、それを利用して簡単にパース定規を設定するツールです。
予め3Dキューブを読み込んだ3Dレイヤーを、定規の表示や消失点固定など、すぐに使えるようにカスタマイズしたものです。
3Dキューブは立方体にテクスチャなどでグリッドを表示させたものではなく、ワイヤーフレームになっていますので、描画されたレイヤーの上に持ってきても下の描画をかくすことはないので、アタリに合わせるのも楽だと思います。
「パース定規ガイド」というレイヤーをキャンバスにドロップしてお使いください。
詳しい使い方と説明の動画をYouTubeにアップしています。
「クリスタ操作動画 パース定規作成」で検索してみてください。








パース定規作成