網45度55L40%★正中

コンテンツID:1518217

  • 318


基本的にトーン柄テクスチャは
トーンレイヤーとは柄が重ならないように
作成してます。

本素材に記載の『正中』とは…

トーン柄を描画した際、そのトーン柄と
同種のトーンレイヤーとを重ねてみたら
二種のトーン柄がピタリと重なるように
作ってます。

と、いう意味です★


『網(円)45度55L40%☆正中』



●フラッシュ素材は『紙質』にトーン柄テクスチャを選択する事ができます。

複数のフラッシュを描画する時に、ラスターまたはベクターレイヤーであれば
一枚の描画レイヤー上に複数種、複数色のトーン柄フラッシュを集約できます。

集中線レイヤー以外では『オブジェクト』操作は利用しにくくなります。
 予めフラッシュツールのカスタムは済ませてから描画して下さい。


●下記のトーン柄フラッシュの参考画像では『紙質』→『拡大率』:5描画してますが
  トーン柄素材の記載名称の通りの線数、%にて描画する為には
  実際には『拡大率』の数値は10のままでご利用下さい。



●●   参考画像 ↓↓ ●●

上記参考画像につきましては
トーン柄のストレートフラッシュのイメージ画像として
添付させて頂きました。





以降は大きめのフラッシュ向きの手法です。

↓↓↓↓



【 トーン柄とトーン化の併用 】


 
●トーン柄を選択&ブラシ濃度を薄めて描画する事で
 描画したトーン柄フラッシュにレイヤープロパティで『トーン化:ノイズ』を利用できます。
そうする事でトーン柄をカッターでぼかしたようなストレートフラッシュに仕上がります。

①:フラッシュツールのカテゴリ:『紙質』にて本素材などのトーン柄テクスチャを選択。
②:フラッシュツールのカテゴリ:『入り抜き』→『入り抜き影響先設定』にて
                      『ブラシ濃度』オン、『ブラシサイズ』オフ
③:フラッシュツールのカテゴリ:『入り抜き』→ぼかしたい項目にチェックを入れる。
④:描画したフラッシュレイヤーのレイヤープロパティにて『ノイズ』のトーン効果をつける。






本素材以外のトーン柄テクスチャも幾つか別アップしています。
宜しければそちらも併せてご利用下さい。





【 トーン柄の不透明度100%や色調感を保持するための諸注意 】
 
 
 
モノクロ漫画向けにトーン柄フラッシュをお使いになる場合、
下記の点にご注意下さい。
 
・フラッシュをラスタライズした場合、それ以降はトーン柄部分の
 サイズ変形拡縮変更しない
 
・『画像を結合して保存』にて書き出し設定する際の『出力サイズ』は
 等倍の拡縮率100%のみ
 
 
 
 
 
 
【 本トーン柄テクスチャ素材の取り扱いについて 】
 
 
 
・本テクスチャ素材及びその二次素材は 商用・非商用問わず
 漫画・イラストの創作にご利用いただけます。
 
・本テクスチャ素材が抽出できる状態での再配布はできません
 
 (利用規約に改変など生じた場合はこの限りではありません)
 
 
 
 
用法・用量を守って正しくお使い下さい☆
 
 

更新履歴

コンテンツID:1518217

公開日 : 11年前

更新日 : 8年前

アロソ☆ノキカさんのプロフィール ...もっと詳しく

●最近は素材などはあまりアップしておりません。久しぶりに覗きに来たら色々とサイトの仕様が変わっていてびっくりです。最近は創作など細々とやっております。アップされている素材に関するお問合せは各素材ページよりお願いします。新規素材などは良さそうなものができましたらいずれ投稿するかもしれません☆

出品中の素材を検索