・集中線ツールや流線ツールを使わずに、特殊定規で効果線を手描きする時用のペンです。

・アナログ原稿をスキャンしたような効果線が引けます。

ベクターレイヤーに引くと、後から太さや本数の調節がしやすいです。
 ブラシサイズはお好みで変えてください。



<作例>
・3コマとも同じペンで集中線を引いてます。
 (他の線画はアナログです)


こういったちょっとした効果にも。


・ 作例は放射線定規で引いた集中線ばかりですが、平行線定規などを使えばスピード線も引けます。


普通に引いても抜けるように設定してますが、グッと力を入れて、スッと画面からペンを放すようにすると、よりキレイに線が引けると思います。
 入りも抜きも両方スッっと引くと、また違った効果も出せます。




アナログスキャン原稿に、効果線を白フチで重ねたい時

 境界効果で白フチを付ける際、効果範囲を「画像」に設定することで、マスクをかけた部分はフチが付かなくなります。
 少しはみ出し気味に線を引いて、フキダシやコマの端はマスクで処理するのがお勧めです。

画像は白フチが見えやすいように下地を茶色く設定してます。