The great armor of Wei Mao (大鎧の威毛) 大鎧の威毛

Content ID:1778183

  • 68
  • 650 GOLD
  • 6,500 CLIPPY

I was referring to the great armor of the late Heian period.

Even for those who have never painted Japanese armour, the goal is to make them easier to challenge.
The name and description are also Sayori accurate and easy to understand.

I have deformed for manga.
If you would like a realistic or precise depiction, please refer to the full article.
平安後期の大鎧を参考にしました。

日本式の鎧を描いたことがない人でも挑戦しやすいものを目標にしています。
名称・説明文も正確さより分かりやすさを優先しています。

マンガ用にデフォルメをしています。
リアルさや精緻な描写をご希望の場合は、本格的な資料をご参考ください。


• Material Data
Monochrome 2-value/600 dpi, main color: black, sub color: White
24 Types of brushes including a variety of bonus, 11 types of images
layer template two types of samples

• The original drawing is 38 mm up to the height of the [small tag-large], the main line drawn from 0.1 to 0.5.
[Small] reduced to 60% [large] (main line width unchanged)
• The brush size of the initial setup is based on the [small tag] according to each size.
If the size is not changed, large is large, small is small, you can draw as it is.
(Some minor adjustments may be required.)


I made the brush which can assemble the armor on the manuscript to the target.
The shape of the pattern does not distort even if the drawing is extremely bent.



Brushes [small bill] Series (Variation 6)

Madam: base of the armor making.


Tag head (tongue Gashira): used when you want to express the presence of a small tag.
I think that it is good to omit it because it is only for auxiliary drawing.

This is a dedicated brush that has been added to the side of the small bill divided in half lengthwise.
Add the presence of a small tag to the end of the finished painting.
I think that I can omit this, too.


Brush [Wei Mao] Series
Wei (threatened): Shiga from the cord.
From the fact that the knitted appearance resembles the feather, it is called threatened hair.

Vertical Tedori threatened: a simple vertical state.


Arriving (Nawame threatened): A state in which it spans the adjacent small bills.


The most visible area of the string connecting the upper and Lower tabs.


Ridge (Uneme): Stitch finish The bottom such as tace.


Diamond ERW: Stitch finish The bottom of the tace.
There was also a simplified overlap [no left and right].


You can use it if you want to hand-draw one piece of hair.
The start point is the same as the [vertical], but adjust the end point.

It can be deformed, such as thinner each pattern in the brush tip → thickness 》.
For details of adjustments, see ・ Heart (ID: 1758703).


Image [Large sleeves] (oh sleeve)
They protect their shoulders to their elbows Shape is symmetrical.

Upper left: Top of the surface for the left arm: back for right arm
If necessary, flip left or right.
The higher end is equipped to be on the face side and lower is the back side.

Image [Tace] (Kusazuri)
They protect their hips from the bottom

The skin of a deer is put on the top stage.
I was prepared also by the thing that there is not.
[Before and after] was less than one step [armpit].

Image [Plate] (WAS)
To protect the armpit.

栴檀 Plate (Sendan): Right armpit equipped to protect right chest.
Dovetail Plate (Kiaubi): left side-mounted to protect left chest.
The dovetail board made it by the tip of the hair.

Image [Installation statement hardware] (swing)

This is also a decorative article that I made in the future.
Two kinds were prepared in a general chrysanthemum.
I think that it is interesting even if the crest is changed with the crests.


How to assemble
Lace a small tag.
First of all, knitting ([small tag] drawing to the side with a brush)
Then, it connects it through the string in the vertical direction.
Image through both ends.
If I lift the bottom, it becomes like this (probably)
It looks like a plate, but it comes up to the movement of the body firmly.


Images such as [Tace] drew with a brush of this time using a parallel ruler.
The actual armor seems to have made a difference in the number of the small tag by two left and right for each stage as shown in the figure below.
※ I made the attached image by one piece difference.
* 1: [small bills]
* 2: [tag Head]
* 3: [Ridge Eyes] (with the short hair on the edge, deformed)
* 4: [Hair]
* 5: 【 arriving 】
* 6: [Diamond Sewing-upper left]
* 7: [Diamond Sewing-upper right]
* 8: [Installation statement hardware]
When the transparency is lowered, the position of the hole and the hair is easy to match when I start drawing.

Because the actual small bill had been lacquered, I finished it on a black solid.
Both ends were through a gorgeous string as ear yarn.


 

An extremely sketchy example.
I changed the angle slightly, and drawn right to left.
It becomes it when the value of "direction" of [small bill] and [Wei Mao] is matched.
How to knit is a vertical take.


How to use the side small bill

The impression of the small tag is Sheere if it draws it on either end even in the image which I drew.
Draw from top to bottom when you serve the face.
When I add it to face, it becomes an accurate structure by drawing from the bottom to the top.
Draw layer below image.
You can change the small bill to the angle of your choice in the orientation.
The above-left is 350, and the right is 10.

For how to adjust the orientation, please see [Fringe dancing] (ID: 1776186).


Brush tip Comparisons are dark, on and off

There is an item in tool property → brush shape → stroke 》 bottom.
The initial setting is off (above the left)
The effect of connecting the overlapping portion (the above-right) can be used if it is turned on.
※ The hole of the small tag might be small when the overlap is large.


Sample
We omit the cords (or Nagu) that connect the parts together.
 
Place the finished image in the free transform and draw only the back and chest parts with a brush.
The actual armor is also easy to draw the bow, so the front of the torso is skinned and decorated.
The decoration part uses a handmade tone [Japanese pattern _yoritomo] (ID: 1709811).
I think it would be even more spectacular.

A drawing sample (layer template) is also served.
(100 x 148 mm, 300 dpi)
Please refer to the numerical settings.



I think that you can use the image as it is, but it can also be used for Atari.
I hope to help you make original armor ☆



Bonus
[Small tag back yarn]

[Large sleeves-back] I was used to draw.


• 素材データ
 モノクロ二値・600 dpi 、メインカラー:黒、サブカラー:白
 バリエーション、オマケを含むブラシ 24 種類、画像 11 種類
 サンプルのレイヤーテンプレート 2 種類

• 原画は【小札-大】の高さ 38 mm が最大、主線は 0.1 〜 0.5 で描画。
【小】は【大】を 60 %に縮小(主線の太さは変わらず)
• 初期設定のブラシサイズは【小札】を基準に各々のサイズに合わせています。
 サイズ変更しなければ、大は大で、小は小で、そのまま描けます。
(微調整が必要な場合もあります)


原稿の上で鎧を組み上げられるブラシを目標に作りました。
極端に曲がる描画をしてもパターンの形は歪みません。



ブラシ【小札】シリーズ(バリエーション 6)

小札(こざね):鎧作りのベース。


札頭(さねがしら):小札の存在感を表現したい時に使います。
補助描画専用なので省略してもいいと思います。

縦半分に割った小札の側面に厚みを加味した、補助描画専用ブラシ。
仕上がった画の端に添えて小札の存在感を加えます。
これも、省略してもいいと思います。


ブラシ【威毛】シリーズ
威(おどし):緒(お)通(とお)しが由来。
編んだ様子が羽毛に似ていることから威毛(おどしげ)と呼ぶ。

縦取威(たてどりおどし):単純に縦方向へ通した状態。


縄目威(なわめおどし):隣り合う小札にまたがるよう通した状態。


毛立(けだて):上下の小札をつなぐ紐の、見える面積が一番大きい部分。


畦目(うねめ):草摺などの最下段を仕上げる編み目。


菱縫(ひしぬい):草摺などの最下段を仕上げる編み目。
重なりを簡略した【左右無】も用意しました。


威毛を 1 本ずつ手描きしたい場合に使えます。
始点は【毛立】と同じですが、終点は調整してください。

《ブラシ先端→厚さ》で各パターンを細くするなど変形できます。
調整の詳細は【ちょい足し・ハート(お試し)】(ID:1758703)をご覧ください。


画像【大袖】(おおそで)
肩から肘までを保護する。形は左右対称。

上図左:左腕用の表面  上図右:右腕用の裏面
必要に応じて左右反転してください。
最上部の高い方が顔側、低い方が背中側になるよう装備。

画像【草摺】(くさずり)
腰から下を保護する。

【脇】は最上段に鹿の皮等が張られます。
無いものもついでに用意しました。
【前後】は【脇】よりも 1 段少なかったようです。

画像【板】(いた)
脇を保護する。

栴檀板(せんだんのいた):右脇を保護するため右胸に装備。
鳩尾板(きゅうびのいた):左脇を保護するため左胸に装備。
鳩尾板は威毛がないのですが、ついでに作りました。

画像【据文金物】(すえもんかなもの)

これも、ついでに作った装飾品です。
汎用的な菊で 2 種類を用意しました。
家紋とか変わり紋を付けても面白いと思います。


組み方
小札を紐で編み上げます。
まずは横並びに編み(【小札】ブラシで横へ描画)
続いて縦方向に紐を通して、つなぎます。
両端のみ通したイメージ。
最下段を持ち上げた場合こんなふうになります(たぶん)
一枚板のように見えますが、しっかり身体の動きに添うようできています。


【草摺】などの画像は平行定規を使い今回のブラシで描きました。 
実際の鎧は下図のように、 1 段ごとに左右 2 枚ずつ小札の数に差をつけたようです。
※添付画像は 1 枚差で作りました。
* 1:【小札】
* 2:【札頭】
* 3:【畦目】(端の短い威毛にも、変形して使用)
* 4:【毛立】
* 5:【縄目】
* 6:【菱縫-左上】
* 7:【菱縫-右上】
* 8:【据文金物】
描き始めは透明度を下げておくと、穴と威毛の位置が合わせやすいです。

実際の小札は漆塗りが施されていたので、黒ベタに仕上げました。
両端は耳糸(みみいと)として華美な紐を通していました。


 

ものすごく大雑把に仕上げた例。
少しずつ角度を変えながら右から左へ描画しました。
【小札】と【威毛】の《向き》の数値を合わせると、それらしくなります。
編み方は縦取威です。


【側面小札】の使い方

平面的に描いた画像でも、どちらかの端に添えれば小札の立体感がでます。
表向きに添える場合は上から下へ描画。
裏向きに添える場合は下から上へ描画することで正確な構造になります。
画像の下のレイヤーに描画してください。
《向き》で小札を好みの角度に変更できます。
上図左は 350、右は 10 です。

《向き》の調整方法は【踊るフリンジ】(ID:1776186)をご覧ください。


《ブラシ先端同士を比較暗で合成》オン・オフ

《ツールプロパティ→ブラシ形状→ストローク》最下段に項目があります。
初期設定はオフ(上図左)
オンにすれば(上図右)重なる部分をつなぐ効果も利用できます。
※重なりが大きいと小札の穴が小さくなる場合があります。


サンプル
パーツ同士をつなぐ緒(お)や金具(かなぐ)などは省略しています。
 
完成済の画像を自由変形で配置し、背中と胸の部分だけブラシで描画。
実際の鎧も、弓を引きやすいよう胴の前面は皮が張られ装飾が施されました。
装飾部分には自作トーン【和柄_yoritomo】(ID:1709811)を使用。
もっと華々しいものでもいいと思います。

描画サンプル(レイヤーテンプレート)も添えています。
(100 x 148 mm、300 dpi)
数値設定等のご参考にどうぞ。



画像はそのまま使ってもいいと思いますが、アタリにも利用できます。
オリジナル鎧を作るお手伝いになれば幸いです☆



オマケ
【小札裏糸】

【大袖-裏】を描く際に使用しました。

Brushes, [small bills] Series ブラシ・【小札】シリーズ

Brush-[Wei Mao] Series ブラシ・【威毛】シリーズ

Image, sleeves 画像・【袖】

Image and 【 tace 】 画像・【草摺】

Images and Plates 画像・【板】

Image, [hardware] 画像・【金物】

layer template レイヤーテンプレート

Extra brushes オマケ・ブラシ

Content ID:1778183

Published : 3 years ago

Last updated : 3 years ago

_mariyan_'s profile Go to profile

素材は公式ASSETS限定で提供しています。他サイトや他者へ委託・頒布・配布等は一切行っていません。違法素材にご注意ください。不審な行為の結果アカウント停止などのペナルティを受ける可能性があります。当方では責任を負えません。 ASSETS ではお世話になりまくっています。 ☆応援ありがとうございます! 励みになります☆ ★素材作り、まだまだ勉強中です。ときどき訂正とか、やらかしてしまいます。  本当に申し訳ありません。 ★お気づきの点がありましたらメッセージ等いただけますと助かります。