★ Usage
Downloaded gradient map
In the " color" mode at the bottom of the layer mode
Around 15 percent opacity, and then on top of the finished picture.
Please take a ride.
15% is the concentration I usually use.
Please adjust the opacity with your favorite feeling.)
※ Gradient map Material
Right-click on the Layers Palette > new correction layer > gradient map > Click the spanner Mark >
I can load it by selecting the material from the addition of the gradient set.
The material "gradient map used in color mode around 20%" before, but this time is the color suppressed version of the material.
* The sample image is 15%, so I hard to know.
All except the thumbnail are applied at 20% color mode.
The gradient is 22 + 22 and has 44 different types of inverted and adjusted. It is hard to understand the difference very much though it tentatively tried to arrange it. I think that you will understand if I use it.
Want a more vivid color! Please try the gradient map used in color mode around 20% made before.
★使い方
ダウンロードしたグラデーションマップを
レイヤーモードの下の方にある「カラー」というモードで
不透明度15%前後にして完成した絵の上から
乗せてください。
(15%は私が普段使っている濃度です。
不透明度はお好きな感じで調節してください)
※グラデーションマップ素材は
レイヤーパレット上で右クリック>新規色調補正レイヤー>グラデーションマップ>スパナマークをクリック>
グラデーションセットを追加から素材を選択すると読み込むことが出来ます。
以前「カラーモード20%前後で使うグラデーションマップ」という素材を出したのですが、今回はその素材の色味抑えめバージョンです。
※サンプル画像は15%だと分かりづらかったので
サムネイルを除いてすべてカラーモード20%で適用してます。
グラデーションは22+その22種類を反転して調節した合わせて44種類あります。一応並べてみましたがぱっと見はあまり差が分かりづらいです。使っていただければわかると思います。
もっと鮮やかな色にしたい!という方は、以前作った「カラーモード20%前後で使うグラデーションマップ」もお試しください。